【メンテナンス】意外と簡単!?ベアリングクリーニング編

skateboard skate bearing cleaning スケートボード スケボー ベアリング クリーニング

ベアリングメンテナンスについて

スケートボードのメンテナンスで一番手間がかかるのってベアリング洗浄ですよね。
今回は初めての方でもできる、ベアリングの洗浄方法についてご説明していきます。

メンテナンス不足で滑っている最中にウィールが吹っ飛んでいく……そんな光景を何度も見ています。
今度時間のあるときにやろう!と思っても、なかなか出来ない。面倒くさそう。。。

はい、それが普通です。
でも、やってみると意外と簡単なので、順にご説明していきたいと思います。


「説明の前に、先に商品を見たい!」 という方はこちら

PARTS CLEANER(パーククリーナー)

BEARING OIL(ベアリングオイル)


まずは今使っているベアリングについて理解しておきましょう。

ベアリングには2種類のシールド(サイドの蓋)があります。
下の写真:左側が 『メタルシールド』 で、右側が 『ラバーシールド』 になります。

skateboard skate bearing cleaning スケートボード スケボー ベアリング クリーニング

『メタルシールド』 全面金属で出来たシールド。
ゴミが入りにくく、固定で外せない設定になります。
両サイド、メタルシールドの場合はメンテナンスできないとお考えください。

『ラバーシールド』 表面がゴムで覆われた薄い金属のシールド。
シールドが外しやすくメンテナンスがしやすい。
今回は比較的多い『ラバーシールド』の洗浄についてご説明します。

*シールドの確認方法
ベアリングの商品ページの説明文に記してありますので、ご確認ください。

スケートボード ベアリング ninja / bones


まずはウィールからベアリングを外しましょう。

外し方は様々で、ベアリング脱着の専用工具があります。

BONES BEARING PRESS+PULLER ベアリングプレス+プラー

BONES TOOL ボーンズ レンチ ツール 工具 BEARING PRESS+PULLER 商品画像

その名の通りベアリングの圧入、引き抜きができる専用工具です。
ボタンを押してベアリングに挿入し、先端を引っ掛けて抜く仕組みです。
付けるときは押し込むだけでOK。


NINJA BEARING PRESS ベアリングプレス

NINJA TOOL ニンジャ レンチ ツール 工具 BEARING PRESS 商品画像

スケートショップ御用達のプロ仕様の専用工具です。
均一な圧力でベアリングを押し込めて、軽い力でベアリングを抜けるパーフェクトな逸品です。
大きいですが、非常に使いやすいです。


工具がない場合
トラックのシャフトを引っ掛けて、捻りながら抜き取ることも出来ます。
(力任せにやるとシャフトのネジ山が潰れる恐れがありますので、ご注意を)

skateboard skate bearing cleaning スケートボード スケボー ベアリング クリーニング


ベアリングがすべて外せたらシールドを外します。

skateboard skate bearing cleaning スケートボード スケボー ベアリング クリーニング

skateboard skate bearing cleaning スケートボード スケボー ベアリング クリーニング

ベアリング中央からカッターの先端を少しだけ入れ、テコの原理で外します。
力は必要なく簡単に外れます。

スケートボード スケボー SKATEBOARD ベアリング BEARING 洗浄 クリーニング 種類 シールド リテーナー

シールドを外すと、ボールとボールを支えるリテーナー(樹脂)が見えてきます。
ここにゴミが溜まって回転の妨げになっています。
注)もしこのリテーナーが破損している場合は、修復不可能ですので新しいベアリングをお買い求め下さい

skateboard skate bearing cleaning スケートボード スケボー ベアリング クリーニング

これはメンテナンスをしないで乗り続けたベアリングです。
よく見るとサビがびっしり。


シールドが全て外せたら、内部にクリーナーを吹きかけていきます。

スケートボード スケボー SKATEBOARD ベアリング BEARING 洗浄 クリーニング メンテナンス 

クリーナーが溜まるように受け皿を用意します。

ゴミが挟まっていることも多いので回転させながらたっぷり吹きかけましょう。
車やバイクなどに使われるパーツクリーナーも使えますが、樹脂部へダメージを与えてしまう為、ベアリング専用のクリーナーをお勧めします。

溜まったクリーナーを見ると汚れが落ちているのが見えます。
この汚れはスケートをしている証です!

8個全て終わったら、ベアリングを完全に乾燥させます。(ドライヤーを使うと早く乾きます)


当店で扱っているおすすめのベアリング専用クリーナーはこちら。

NINJA BEARING CLEANER

NINJA BEARING CLEANER ニンジャ パーツクリーナー ベアリングクリーナー BEARING CLEANER 2 オイルタイプ 商品画像

日本が誇るベアリングブランド NINJA のスプレー式のベアリングクリーナー。

*速乾タイプで噴射後すぐに乾きます。
*噴射力が高い為内部まで綺麗に洗浄可能。
*ウィールを装着した状態でも使用可能。
*ゴムやプラスチックにも低刺激。
*安心の日本製。

内容量:290ml


SAMPLE BEARING CLEANER

SAMPLE(サンプル)ベアリングクリーナー

日本で製造された、樹脂(リテーナー)を傷めない、ベアリング洗浄に最適なパーツクリーナーです。

独自の配合により樹脂を傷めず汚れのみをしっかりと洗い落とす事ができる為、樹脂リテーナーから金属リテーナーに至るまで、どの様なベアリングに対しても安心してお使いいただけます。
ノズルも細く細部に入り込んだ汚れもしっかりと洗浄を行う事が可能、容量も 500ml と大容量になっています。

内容量:500ml


次にオイルを注入します。

ここで一つ注意。
巷でよく目にする ”サビも落とす潤滑油” クレ5-56 などは、潤滑効果よりも錆落としのほうが大きく働く為、ベアリングには不向きです。
ベアリングの寿命を縮めますのでご注意下さい。

スケートボードのベアリングには専用のオイルをお使い下さい。

スケートボード スケボー SKATEBOARD ベアリング BEARING 洗浄 クリーニング 

一つのベアリングに対して1~2滴程度さします。
たくさん注入したくなるところですが、オイルが多すぎると中のボールが浸かってしまい、かえってスピードを発揮できません。

当店で扱っているベアリング専用オイルは様々な種類がありますが、基本的には使っているベアリングメーカーのものをおすすめします。

当店で扱っているおすすめのベアリング専用オイルはこちら。

NINJA(ニンジャ)オイル OVAL RED

NINJA OIL ニンジャ オイル SPEED OIL OVAL RED

ニンジャ社特有の容器、先端が細い針状になっていて差しやすいスケート専用のオイル(潤滑剤)です。

ニンジャベアリングをご利用の方はこちらをおすすめします。


BONES(ボーンズ)オイル SPEED CREAM

BONES OIL ボーンズ オイル SPEED CREAM 商品画像

ボーンズ社が研究を重ね、特別に調合した低粘度のスケート専用のオイル(潤滑剤)です。

ボーンズベアリングをご利用の方はこちらをおすすめします。


その他、粘度が違ったり様々なオイルも取り扱ってます。
一覧ページをご覧になりたい方はこちらより。

BEARING OIL(ベアリングオイル)


そして最後にシールドをはめます。

先述した通り、シールドは薄い金属で出来ています。はめ込むときに歪んでしまい、もとに戻らないといったケースもよくあるので、均一な力で慎重にはめていきましょう。

skateboard skate bearing cleaning スケートボード スケボー ベアリング クリーニング

あとはウィールにベアリングを付けて完了です!

いかがでしたでしょうか?

一見手間の掛かる作業に思われがちですが、やってみると意外と短時間で終わります。
手塩にかけてクリーニングしたベアリングはまた別格です。(気持ちがいい)
また、ツールやオイルなどが手元に揃っていると何かと重宝します。
定期的にメンテナンスをして、まさかの事態に備えましょう。
備えあれば憂いなし!


そして最後の最後に一連のベアリングクリーニングメンテナンスの流れを 【スケートレシピ】 として動画にしましたので、是非御覧下さい。

今後も色々なメンテナンスをこんな感じでご紹介していきます!


【店舗ご来店のお客様へ】

もし、自分でやるのが不安で、ベアリングクリーニングを当店にお願いしたい!
という方は、¥1,100で承りますので、お気軽にお申し付けください。

【店舗メンテナンスサービス】
  ¥1,100(税込)

✓ 経験豊富なスタッフが対応
✓ 最短当日仕上げ
✓ オイル・クリーナー込み

*店舗の混み具合にもよりますが、所要時間は20〜30分程度になります。

よろしくお願いします。

ご相談はこちらより

当店には経験豊富な専門スタッフが常駐しております。
もしわからないことがありましたら、是非ご来店下さい。

オンラインショップ にあるものは全て店頭でもご購入いただけます。

遠方の方は、チャットでもお電話でもお気軽にお問い合わせ下さい。
営業時間:12時〜19時

カリフォルニアストリート・スタッフ 2023-10-01